家を建てるためには、土地が必要ですが、自分の土地を買ったからといって
好き勝手に家を建てられる訳ではありません。建築には住む人の安全、建物の保護、
地域環境の保全のため、様々な基準が定められた「建築基準法」というものがあります。
複雑で面倒な法律のように感じる方もいるかもしれませんが、
例えば、念願のマイホームを建てた後にすぐ隣に工場や歓楽街が建設されたらどうしますか?
このような事が起こらないようにするのも、建築基準法の役目です。
非常に重要な決まりなので、いくつかの重要なポイントは理解しておきましょう。
■用途地域の種類と目的
種類 |
種類 |
目的 |
住居系 |
第1種低層住居専用地域 |
低層住宅のための地域で、住宅以外に小規模な事務所を兼ねる住宅や50㎡以下の日用 品の店舗、学校の建築が可能 |
第2種低層住居専用地域 |
コンビニや喫茶店など、150㎡以下の店舗の立地を認める低層住宅の専用地域 |
第1種中高層住居専用地域 |
マンションなど中高層住宅の良好な環境を守るための専用地域 |
第2種中高住居専用地域 |
主に低高層の住居のほか、病院、大学、1500㎡までの一定の店舗が建てられる |
第1種住居地域 |
住居の環境を守るための地域で、3000㎡までの店舗、事務所、ホテルは建てられる |
第2種住居地域 |
住居と商業施設が共存しながら、住居の環境を守るための地域 |
準住居地域 |
自動車関連施設などと住宅が調和して立地する地域 |
商業系 |
近隣商業地域 |
住居や店舗、事務所のほか、小規模なら工業建設も可能 |
商業地域 |
駅前の中心街のように、店舗や事務所などの利便の増進を図る地域。劇場や映画館も建築可能 |
工業系 |
準工業地域 |
環境に悪化をもたらす恐れのない工業の利便増進を図る地域 |
工業地域 |
工場の利便増進を図る地域。住宅や店舗は建築可能だが、病院、学校、ホテルなど人が多く集まる建物は建築不可 |
工業専用地域 |
工場の利便増進を図る地域。住宅の建築は不可 |
■建築条件付きの土地に注意
|
正しくは「建築条件付き土地取引」といい、建築施工者を限定させる条件をつけた土地取引のことをいいます。
買主は土地契約後、3か月以内に指定された業者と建築請負契約を結ばなくてはなりません。もし、建築条件が
成立しなかったときには、買主が支払った金銭はすべて返還されることになります。
交渉によって、建築条件付きを外してもらえることもありますが、その場合、土地の価格はアップします。
|
■建ぺい率って何?
土地の事を調べているとよく出てくる、「建ぺい率」とは敷地に対してどれくらいの比率で
建物が建てられるかを示したもの。建物面積を敷地面積でわったのがその数値です。
この建ぺい率は、用途地域毎に定められています。環境保全や防災の観点から、
一定の空き地を残す事が主な目的です。
一般的に、低層・中高層の住宅系の地域では建ぺい率の上限は、30~60%と
低く定められ、商業系の地域は土地の有効利用が図られるため、60~80%と高めに
設定されています。
■容積率って何?
容積率は、敷地面積に対する延べ床面積の割合の事を言い、
家全体でどれだけの床面積を確保できるかを示すものです。
延べ床面積とは各階の床面積を合計したものですが、例えば、100㎡の敷地で建ぺい率50%、
容積率150%、なら、建築面積は50㎡となるわけです。3階建ての建物であれば、
各階50㎡ずつの床面積の家が建てられるということになります。
なお、建ぺい率と同じく、用途地域ごとに容積率の上限は定められています。
詳しくは以下の表をご確認下さい。
■用途地域の建ぺい率・容積率
建ぺい率(%) |
用途地域 |
容積率(%) |
30.40.50.60 |
第1種低層住居専用地域 |
50.60.80.100.150.200 |
第2種低層住居専用地域 |
第1種中高層住居専用地域 |
100.150.200.300.400.500 |
第2種中高住居専用地域 |
50.60.80 |
第1種住居地域 |
第2種住居地域 |
準住居地域 |
準工業地域 |
60.80 |
近隣商業地域 |
80 |
商業地域 |
200.300.400.500.600.700.800.
900.1000.1100.1200.1300 |
50.60 |
工業地域 |
100.150.200.300.400 |
30.40.50.60 |
工業専用地域 |
30.40.50.60.70
(特定行政庁が定める)
|
用土地の指定のない区域 |
50.80.100.200.300.400
(特定行政庁が定める)
|
依頼先にもよりますが、ほとんどの場合、工事中の立ち合い、チェックの機会が
設けられています。この時、何の知識もなく、ただ説明を受けるよりも、予め
チェックすべきポイントを知っておいた方が、よりスムーズですし、疑問点や後からのトラブルも防げます。
□階段の昇降
楽に昇降できるか、踏み面の奥行きで危険はないか
□コンセント、ガス栓
電気コンセントやスイッチ、ガス栓の位置と数を確認
□スイッチの位置
高さもチェック、また取り付け場所がドアの影になってないか
□収納の広さ
押入れや天袋の広さや高さをチェック
□内装の仕上げ
壁、床、天井の仕様は合っているか、色に間違いはないか
□設備、建材
発注したものが間違いなく取り付けられているか。色も間違いがないか
□開口部の位置
窓の位置をはじめとして、開閉の仕方、窓枠の色を確認
□照明の位置や数
設計どおりに取り付けられているか、位置や高さは適当か